昨日は地元のメタゲームを再確認しました。
主な仮想敵は危険度順に、、、
・赤単速攻、高速ビート系
・ドラゴン系
・へビィメタル系
・その他白系、キングアルカ系の防御型コントロール等
という感じになっています。
今は数だけで見ればドラゴンとヘビイメタル(ゼロ改造)系に当たることが多く、実際はビートばかりというわけでもありません。
しかし負けた試合を振り返ると、速いクロックを持ったデッキに殴り倒される事が多いのです。
(ある種当たり前とも言えますが、、、^^;)
その原因は何なのでしょうか?
久々の店舗大会でした。
優勝商品がなんと新商品の「ワイルドキングダム」1個という豪華ぶりに、大人気なくガチで出る私(苦笑
結局二回戦で
3位決定戦も相手の【インフィニティ・ドラゴン】を防げず2本とも負けといいところ無し。
結局4位フィニッシュでした(=_=;
しかし、今回の負けは色々と考えさせられました。
最近カードゲームはサボり気味だったので、それがモロに結果に出た形に。
2回戦の赤単戦も構築が全然噛み合っていなかったし、デッキ自体が完全に調整不足。
3位決定戦では自分で置いた【マリエル】を忘れて【バザガジール・ドラゴン】で複数回殴ってしまい、巻き戻しで結局負けたり、、、(^_^;
思えば最近はネットで見つけたレシピをコピーして、ちょこっと弄っただけのデッキを使ってばかり。
ゼロデッキ、極神編、新殿堂等によって、子供達との差もかなり縮まりつつあります。
これは頑張らないと、、、
いかんいかん(^^;
■先週末のDR
無事優勝して最後のイカロスゲット。
デッキは新殿堂対応型キングアルカでした。
色々と試したいカードが詰め込まれすぎなのか動きが若干不安定。
■デッキ
新殿堂対応へ向けて、ほぼ全部組みなおし。
30個近くもある為いちいち大変です(苦笑
徐々に新しくしていこうかなと。
まずはDRでちゃんと勝てるよう、ガチや準ガチ系からですね。
あんまり使っていなかったデッキは、基本的な物以外入れ替えで。
■虚無
パーフェクトアースもマルコも集まらないので、先に2枚になった【暗黒凰ゼロ・フェニックス】を使ってみる事に。
赤と黒なら何でも進化元に出来る事を利用して、デスフェニの時とはまた違った形にしたいところ。
今は【黒神龍ドボルザーク】があるので、積極的に不死鳥を手札に呼び込めますし。
中々良いデッキが作れそう、、、と考えていたのですが、これが意外に難しい。
何でもいいということはかえって選択肢が多く、ベストな組み合わせが掴みにくかったりします。
肝は187クリなんでしょうが、、、はてさて。
■プロモ
変わりましたね。
しかも【緑神龍バルガザルムス】とか地味に使えそうなカードだし(^^;
優勝以外はコロコロ伝説パックなので、今まで以上に本気で狙わないと取れませんね。
あれそろそろ内容変えて欲しい(苦笑
■タイトルの
ワイルドキングダムがそろそろ発売ですかね。
なにやら連ドリメが組めそうな内容。
色々と必須カードも入っているようですし、1、2つは買ってみますかね。
今週末は予定があるので恐らく大会はムリポ。
誰か優勝してプロモ取っといて~(苦笑
新弾買いました。今回は1ボックスだけ。
開封結果は、、、触れない方向で(苦笑
当面は【エンペラー・マルコ】と【パーフェクト・アース】を集めようかなと。
5神は組んでる子が多いので、落ち着くまで放置で。
■方向を見失う
新殿堂、新弾の登場を受けて環境が変わる事は間違いないと思うのですが、
つくりたいと思うデッキが多くてもてあまし気味。
そのくせ時間が取れなくて結局組めないでいます(苦
好敵手も減って意欲も激減。
あー、モヤモヤとすっきりしない。
■第一回ブースタードラフト
無事終わりました。とても楽しかったです(^^
しかし上手と下手のピックが読みきれず、妙に動きにくいデッキになったのが敗因か。
黙って回転性重視に組んでれば良かったと少し後悔(^^;
機会と資金があればまたやりたいですねw
しばらくは【パイロン】を加えたニューティラノでも弄ってみましょうかね、、、
新弾でましたねー。
今回は色々と出費が重なってしまったので、本格的に買うのは来月に。
今月は1ボックス程度買って、あとはトレードでお茶を濁す予定デスw
■今回の注目カード
【星龍パーフェクト・アース】
ドラゴン期待の新生。
なんでもSTになる為、かなり危険な匂いがしますw
連ドラに入れたいw
【エンペラー・マルコ】
青銅→コーライル→【マルコ】
クゥリャン→フェアリー・ギフト+【マルコ】
全力で展開したのに手札減らない、、、(^_^;
結論
ドローカードは強い。
それが生物でWブレイカーなら、なお強いwww
青緑サイバービートとか作れそうですね(^^
【黒神龍ヘヴィ・ケルベロス】
遂にドロー効果付きドラゴンが登場。
「自分のドラゴンが破壊されたら」なので、最悪自身が死んでも2枚引ける。
カチュアで出して、殴って終了時に破壊されて墓地からグール復活とかとか。
【ダークルピア】も再録されたので、面白いデッキが作れそうですね。
【闘竜炎霊パイロン】
待望の殴れる2マナ域ドレイク。
地味にパワーアタッカー+2000も心強い。
その他の能力はほぼ無視でw
【巡霊者ミ・アモーレ】
ビートに更なる逆風。
破壊されるだけでバトルを止めるのは想像以上に邪魔なはず。
■ドラフトやるどー
というわけで、兼ねてよりやりたいと考えていたブースタードラフト開催決定~
念のために説明しておくと、ブースタードラフトとは元々MTG発祥の遊び方の一つ。
デッキが作れる量のパックを各自用意し、その場でカードを一枚ずつ取りながらデッキを即興で作って遊びます。
パックを用意する為のそこそこの資金があれば簡単にできる手軽さがウリの一つ。
(DMの場合、最低8パック=約1300程度あれば出来る。)
構築デッキと違い、普段は見向きもしないようなカードも必然的に使うこととなるので、より深くその弾のカードを味わえるというような側面もあるかと思います。
《具体的な流れ》
(1)人数分集めたパックをシャッフル後分配し、1パックずつ開封。
(2)その中から一枚選んで、残りを隣に回す。これを配られたパックが全部無くなるまで繰り返す。
(選んだカードは伏せて置き、全てのカードが配り終わるまで確認できません。)
(3)全部配り終わったら、デッキを組んで対戦する。
という感じで進行します。
参加予定の人は日曜の開店時間にお店に集合。
各自自前でスリーブを用意すること。
ゲームに使用するパックは当日まとめて購入予定です。
(万が一無い場合はコンビニでw)
という訳で、楽しいブードラにしましょう(=w=)
最近は隠居気味(^^;
ツイッター
http://twitter.com/yozuki_fmc
Powered by "Samurai Factory"